October 19, 2019 アンガーログ おはようございます。ずごっくです。では、昨日の続きです。ざまぁみろ!そう言ってやりたい事の一つや二つ誰でも持ってるでしょ?生きてりゃ、誰にでも普通にある事だ。何もないヤツの方がおかしいだから、憎しみのないヤツは信用できない。まぁ、最後のはちょっと言い過ぎか、、、 (* ̄з ̄) ~♪そして、わたしは本質的な解決方法は、これしかないと思っています。恨みは晴らさないと終わらないだからと言って、イチイチ恨みを晴らしてたらキリがない。そして、京アニ事件の犯人みたいに、恨みをバラまくような事もしたくない。何より人様に迷惑はかけたくない。それには怒りの管理、アンガーマネジメント が必要だ。ここまでが昨日のお話でした。今日は、以前書いたここからの続きです。(。・ω・)ノ リンク:2019.4/26 アンガーマネジメント サンドバックを叩いたり、クッションに顔をうずめて叫ぶんですよ!o(*≧д≦)o プンスコ プンこの次のカウンセリングで、、、サンドバックを叩くんだよね!(。-`ω´-)え、、、あっ、いえ、、、それはあくまでも短期的な解決策です、、、 (^^;)えwあwそうなの?wもうちょっと長期的な方法だと、アンガーログ という方法が良いと思います ( ^^ )ほぉ (。-`ω´-)なんだか今っぽいネーミングだね。で?怒りの感情出る時というのは、その人の心に何かがある時なんです。心のしこりと言うか、琴線とでも言うか。つまり、何に怒るのかで、その人の心の形が見えるんです。うん。まぁ、そうだろうね。そして多くの人が、自分自身の心の形は、自覚していませんうんw出たねwうつの療養の第一歩、自覚で、どうしろと?怒りの記録をつけるんです。それが、アンガーログです ( ^^ )なるほど。ログってそういう事ね。記録をつけて自分で読み返す事で、自分自身の心の形を探るんです。そして最後は、怒りを解き放つんです!(。-`ω´-)うむ (。-`ω´-)なるほど、そうか解き放つのか。エクスプロージョン!! こうだね? (。-`ω´-)違います (-゛-;)・・・そっこーだね、、、すいません (。-_-。)「怒り」から自分を解き放つというか、「怒り」から自由になるというか、自分の中から「怒り」を手放すようなイメージです。最後のは、私が考えたちょっとスピリチュアル的な発想なんですけどね (^^;)あぁー、大丈夫、大丈夫。言いたい事は充分わかります。そして、こうやって怒りを管理する事を、アンガーマネジメント というわけです。( ̄ー ̄) ふふふとっくの昔にやっていたまずは、自覚してから制御これは「怒り」の感情に関わらず、もうずっとやってきた事です。(。・ω・)ノ リンク:2018.1/31 自殺衝動と自覚 そして、アンガーログ。ね、、、w既にもうつけていた!ブログの原稿用に書き溜めたメモの山です。これがそっくりそのままアンガーログです。更に更にそうです。なんて事はない。このブログそのものが、アンガーログ特に、第三部は最初からずっと、、、 (* ̄з ̄) ~♪ここで、わたしがやっているアンガーログの手順を書いてみます。まずは、怒りのままに思いついた事をメモに書きだすはい。こんなの完全に、愚痴メモ です。愚痴は言った方がいいんですよ。自分の中に溜まっている事は、ドンドン吐き出した方がいい。そもそも愚痴というのは、否定的な事として考えられていますよね。愚痴の何がどうダメなのか?愚痴には解決がない。そして、終わりがない。だから聞いている人が疲れてしまう。これが問題なんですよね?それでも聞いてくれる人がいるなら、愚痴は言った方がいい。話している内に解決策が浮かぶなんて事もありますからね。それが正に、カウンセリングです。そして、それを専門的にやっているのが、カウンセラーです。ちょっと話をトバしますが、例えばこういう夜のお仕事の方々。ホステス、キャバ嬢、そして、ホストこういうお仕事で、売れっ子になる方の共通した特徴。それは、聞き上手これはもう、昔から有名な話です。もちろん容姿もあるんでしょうが、最終的にはここです。今みたいにカウンセラーというお仕事が普及する前は、こういう方々が愚痴の聞き役になっていた。これも立派なカウンセリングです。ただ、ここで問題なのは、下心が絡んでハマり過ぎると痛い目に会う・・・話を戻そう (* ̄з ̄) ~♪とにかくわたしは、このメモ帳に思いつくままに愚痴を書き出しました。そして、それを数ヶ月後に、更にノートに書き写す。この「数ヶ月後」というのがポイントです。数ヶ月も経つとメモに何を書いたのか、自分でもすっかり忘れています。それをノートに書き写す事で、自分自身の感情を客観的に見る事ができます。この夏、カウンセラーとアンガーログの話をして以降、少しずつこの作業を続けていました。そして、気づいた事。あ、また同じ事書いてる、、、こういうのがけっこう多かったです。つまり、そこに自分の心のしこりみたいなのが、残ってるわけですね。ブログについても同じです。久しぶりに自分で読み返してみると、けっこう同じような事を何回も書いている。そこが患部だと考えてもいいですよね。そして、ノートをファイルにまとめた結果がこれ。何冊いくのさw更には、これを元にブログの記事をまとめています。この夏はいろいろな事がだいぶ進みました。すると、、、これはもういいな自然とそう思えるような事が増えてきました。これが、解き放つ という事。うん。順調ですね。そんなアンガーログの中で、この夏かなりメモに書いていた事がありました。それが、こちら。吉本騒動まさかね、、、この騒動を見ていて、これが片付いてくるとは、思ってもいませんでした。パワハラ と 損害賠償次回以降は、この吉本騒動を中心に、パワハラから自分を解き放っていきたいと思います。更に損害賠償と言えば、かの国との関係( ̄~ ̄;) ウーンこれはアップするかどうかわかりません。わたし政治ブログをやりたいわけではないので。ヽ( ´ー`)ノ フッ・・・ってか、めんどくさいんだよ、あの人達なんなの、あの国まぁ、いいやwまた近い内にボチボチと再開したいと思います。それでは、また (=゚ω゚)ノ*当ブログに掲載されている、うつに関する記事は、筆者の実体験に基づく体験談です。この為、必ずしもお読み頂く方の、治療、療養を促す事につながるとは限りません。症状にお心当たりのある方、あるいは当ブログの内容により症状悪化の兆候が感じられるという方は、すぐに閲覧を中止し、必ず専門医に相談してください。筆者は医師ではない為、一切の責任を負いかねます。あしからずご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。*カテゴリーリンク ■ 【完結】金策・1億G貯める! ■ リアルな身の上話 (以下古い記事順) ・ 第一部 厄年とうつ ・ 第二部 うつの原因と仕事 ・ 第三部 実社会と仕事の再構築
October 18, 2019 怒り、恨み、憎しみ おはようございます。ずごっくです。では、昨日の続きです。今日は、怒り、恨み、憎しみ今年の夏。昨日書きましたように、わたしの周りでは楽しい出来事ばかりでした。でも、世間では、、、いろいろありましたね。まだまだ解決していない事件も多い。そんな事件の中で、恨み や 憎しみ に関わる事件を少し書いてみます。京アニ事件写真とか動画は貼りません。あまりにも酷すぎちゃって見たくもない。わたしは京アニさんの事は、ずっと前から知っていました。あ、いやwリアルに取引があったとかそういうんじゃなくてwこれね。 妹が好きなアニメでした。今の30代前半くらいの方々は、皆さん知ってるんですよね?ご多分に漏れず、うちの妹も好きでした。それが、あんな事になるとはね、、、今でも何も言葉が見つかりません、、、なんで、こんな事になった?今わかっている範囲での犯人の動機です。パクリやがって!!・・・何を?よく知らないんですけど、応募した作品を盗まれたとかなんだとか、そういう話らしいですね。こんなのこれしかないでしょ。逆恨みそして、わたしが注目せざるを得なかったのが、犯人の年齢です。41歳・・・厄年だね、、、なんかあったんだろうね。事件直前、この犯人は住んでいたアパートの近隣住民とモメてるんですよね。その時、放った言葉が、こっちは余裕がないんだなんかさ、いろいろ想像がつくよね。そして、いろいろと調べてみると、、、あぁー、、、またこれか、、、この犯人は、あるパターンにハマっています。これは、あくまでもわたしが調べた範囲での事です。全部が全部ってわけではないと思います。こういう凶悪犯罪を起こす犯人達の共通点。生い立ちが酷すぎるなんだか幼い頃に、いろいろあったみたいですね。どっかで見たずごっくモデルですね。こういう凶悪犯は、とっくの昔に心が折れちゃってるんですよ。それでもだ。幼い頃に辛い体験をしている人でも、こうやって人生を挽回する人がいる。これも一種の「恨み」です。「今に見てろ」「なにくそ」「見返してやる」こうして見事に人生を挽回する人がいる。そう、恨みはモチベーションになるこういう成功談は、よく聞く話です。いや別に、これがダメとかそういう話ではありません。それで人生が挽回できるなら、それで良いじゃないですか。ところが問題なのは、全員が上手くいくわけではない世界はいつでも残酷です。どんなにモチベーションがあっても、進まないものは進まない。そして、いつしかこう思うようになる。その今っていつだ?そして、やってくるこの壁だ。「年齢」という現実の壁これが、さっきのこれ。こっちは余裕がないんだこの正体でしょ。40歳を過ぎると、この壁がドンドン分厚くなっていく。41歳というのは、その辺の整理が上手くできないと一番キツいお年頃です。これが厄年の正体でもあるわたしもこの前後にいろいろありすぎて、上手く乗り越える事ができませんでした。今でもまだ引きずっているそして、この犯人のその先はもう見えている。やつ当りわたしはうつで寝込んでいた分、こうならなくて済んだのかもしれない。そんな風に考えてしまう程に、この事件は酷すぎる。さぁ、この後この犯人はどうなる?どんなに生い立ちが酷くたって、やって良い事と悪い事があるこんなの完全に常軌を逸している普通に考えて、こんなの速攻で 死刑 でしょ。ところが、話はこれだけでは終わりません。犠牲になった方々のご家族はどうなる?昨今「死刑廃止」という議論があります。実は、この廃止を主張する議論には、両極端の二つの立場があります。一つには、人権を尊重する立場うん。わかりますよ。犯罪者にも人権があるという立場ですね。まぁ、そうでしょうね。凶悪犯の生い立ちとかそういう事を考えれば、当然そういう主張も出てくるでしょうね。ここで、もう一つの立場。これには、遺族の方々の被害感情が関係してきます。遺族の方々は、今はまだ何も考えられない状態なのかもしれません。ところが、いつかは必ずこうなります。犯人の恨みが「報復感情」になって、そっくりそのまま遺族の方々に乗り移るこの場合の現実の壁は、犯人を含む「事件」そのものです。会社の防犯体制はどうだったんだ?なんでガソリンを売ったんだ?当然、こういう話が出てくる。会社もガソリンスタンドも被害者なのに、どうしてもこうなってしまう。だから「事件」そのものが、理不尽でどうしょうもない現実の壁になります。そして、特に犯人に対しては、当然こうなる。死刑じゃ生ぬるい楽に死なすなんてとんでもない死ぬまで苦しめばいいこれが「死刑廃止」のもう一つの立場です。具体的な方法としては、「終身刑にして死ぬまで苦しめばいい」となるわけです。そして、わたしは後者の立場を否定しません。そうさ、恨みは晴らさないと終わらないそれが人間というものです。ましてや、わたしは聖人君主でもありません。ヽ( ´ー`)ノ フッこの際だから、ここまで書いてしまおう。憎しみのないヤツは信用できないどんだけ高等な人間なんだと思ってしまう。ヽ( ´ー`)ノ フッ・・・そして、そうですね。全部どこかで見たずごっくモデルだから、怒りを管理しないと危ないなぜなら、こうやって 恨みは拡散する からです。そして、アンガーマネジメント です。明日へつづく・・・*当ブログに掲載されている、うつに関する記事は、筆者の実体験に基づく体験談です。この為、必ずしもお読み頂く方の、治療、療養を促す事につながるとは限りません。症状にお心当たりのある方、あるいは当ブログの内容により症状悪化の兆候が感じられるという方は、すぐに閲覧を中止し、必ず専門医に相談してください。筆者は医師ではない為、一切の責任を負いかねます。あしからずご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。*カテゴリーリンク ■ 【完結】金策・1億G貯める! ■ リアルな身の上話 (以下古い記事順) ・ 第一部 厄年とうつ ・ 第二部 うつの原因と仕事 ・ 第三部 実社会と仕事の再構築
October 17, 2019 今年の夏は楽しかった! おはようございます。ずごっくです。では、昨日の続きです。今日は、今年の夏は楽しかった!まずはDQXに関して、初めてこちらに行ってみました! もちろん現場に行きました。これには、ずっと行ってみたいと思ってたんですけどね。ただ、そこはやっぱり、、、いい歳したオッサンが1人で、、、ねぇ、、、wこういう時にリアフレは心強い!今年からDQXを始めたリアフレのふわりんが、一緒に行ってくれました!!ふわりん、ありがとう (。・ω・)ノこちらの夏祭りですが、イベントをやってる会場は事前抽選だったんですよね。実はこの抽選には外れてしまっていました。それでもいいからと行ってみたところ、当日券で入れた!行ってみるもんだwいつもニコニコで観ているような方々が、生でしゃべってましたwこの写真はマズいのかな、、、まぁ、いいやw文句が来たら消そうwそしてそう!よく見ると!!堀井先生もいる!!まさか、こんな近くで生の堀井先生を見るとはねーもうなんか感無量で楽しかったーそして、その内容としてはやっぱりこれ。ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン - PS4 [Video Game]スクウェア・エニックス2019-10-24Ver.5 です。いよいよ来週発売!!この夏祭りの時にいろいろな情報が公開されましたね。キャラクターボイスが入ったり、デスマスターだったり、鎌だったりと、盛りだくさんです。そして、その時発表になったこれ。その場で買ったwこれが来週届きます。現場の力恐るべしw夏祭りに行ってみて何より驚いたのは、現場に来ていた皆さんがすごく親切だった事です。イベント会場もこの特別ボックスも、その場にいた方々が話しかけてくださって、とても親切に教えてくれました。そのおかげでイベントも生で観れたし、これも買えました。なんか、こういうの初めてで本当に楽しかったですwこの日は少し足を延ばして、こんなところにも行ってきました。ここと言えばこれです。そしてこれはFFのポーションとハイポーションだそうです。わたしFFやらないので、よくわかんないwまぁ、でも普通においしかったです!更に更にドラクエの映画も観たりと、この夏はドラクエ三昧の日々でした。改めて、ふわりんありがとう (。・ω・)ノそして、お盆休みには実家に帰り、この子達とダラダラしてきました。 この実家のお犬様達のチャンネルですが、相変わらず順調に登録者数が増えています。今現在のチャンネル登録者数、6万6千人超えそれもなんか、ずいぶんと熱狂的なファンの方がだいぶ増えてきました。ある動画のコメントにこんなのがありました。良いニュースも悪いニュースもある中で、このチャンネルに心癒され、今日も頑張ろうと思える人も大勢いると思います。いつもありがとうございます。この「ありがとうございます。」ってのがwいや、、、wうちは楽しみでやってるだけで、、、wこちらこそ、ご視聴ありがとうございますだよねw帰省した時には、そんな話をしてました。そして、そうなんですよね。そういう熱狂的な方々は、この子達を観る事で心のバランスを取っている。毎朝7時の動画アップを心待ちにしてくれている方々がかなりいる。ありがたい事です。わたしのうつをなんとかしてくれたのは、この子達ですから。その癒し効果は折り紙付きです。そして、もう一回書きますが、わたしは何もしてませんwすると動画に登場する「お母さん」から、こんなカードを渡されました。ルンルンカード!ルンルンのオフィシャルカードです!これは、なかなかのレアカードになるんじゃないかな?wそして、これを東京で配って広めてこいと言うわけですw早速、いつも行く美容室に置いてもらいました!いいねーwあぁー、いいねーwこうやっていろんなお店に置いてもらって、布教活動をしています。これで少しはお役に立てるかな?wこの時驚いたのは、カードを渡す前に店長さんがルンルンを既に知っていたと言うwそんなに有名になっちゃったのか、、、ちなみに、この子達はこのアニメの子とも同じ犬種です。 このアニメはエンディングもいいんですよね。 一定の年齢以上の方はご存知かと思います。まぁ、これもね、うちの子達の方が、かわいいですけどねまぁ、それはいいやwそんなわけで今年の夏は、ここ数年では考えられない程の、楽しい夏を過ごす事ができました。そしてこの先も、来週にはDQX Ver.5の発売、お犬様の動画も益々盛り上がっていく。つまり、心の準備は万端です。そこで明日は、重たい話に入っていきたいと思います。怒り、恨み、憎しみ明日へつづく・・・*当ブログに掲載されている、うつに関する記事は、筆者の実体験に基づく体験談です。この為、必ずしもお読み頂く方の、治療、療養を促す事につながるとは限りません。症状にお心当たりのある方、あるいは当ブログの内容により症状悪化の兆候が感じられるという方は、すぐに閲覧を中止し、必ず専門医に相談してください。筆者は医師ではない為、一切の責任を負いかねます。あしからずご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。*カテゴリーリンク ■ 【完結】金策・1億G貯める! ■ リアルな身の上話 (以下古い記事順) ・ 第一部 厄年とうつ ・ 第二部 うつの原因と仕事 ・ 第三部 実社会と仕事の再構築
October 16, 2019 9月~直近の勤務実績 おはようございます。ずごっくです。では、昨日の続きです。早速いきます。9月の勤務実績またまたまたまた、おしい達成できなかった日の理由を箇条書きにしていきます。■2日ちょっと用事があったので、早退しました。土日に買い物忘れてた (* ̄з ̄) ~♪■9日台風15号の影響で、最寄りの交通機関がストップしました。まず電車が動いていない。バス停には長蛇の列。遅れてやっと来たバスには満員で乗れない。更には道端にはタクシーを待つ人があちらこちらに。身動きが取れない、、、こんな状態だった為、出社を諦めました。やる気はあったのに、、、しょうがない、、、■27日ここで息切れ。朝から気分が重かった為、無理をせず休みました。まだ、もうちょっとの持久力が足りない感じです。それでもうつの再発という程ではありませんでした。こんなところです。27日以外は、うつとはまったく関係のない理由ですから、考えてもしょうがない。このペースが維持できていれば問題ないと思っています。それよりも9月にだいぶ進んだのは、確実に残業する日が増えているという事。残業をしても、それなりに勤務が継続できている。これもまた大きな進歩だと思っています。そして、この9月から、2年目に突入昨年の勤務実績を見てみます。昨年のこの頃は、これでもギリギリの感じでした。(。・ω・)ノ リンク:2018.10/1 1ヶ月間働いた! こうして昨年の記事を読んでみると、軽い再発まで起こしてますね。そして昨年も「安心疲れ」をしているwがんばる → ある程度の結果が出る → 安心疲れ次の目標 → がんばる → ある程度の結果が出る → 安心疲れこの繰り返しですよwここでこのカレンダーを、今の形に作り直してみました。そして今年との比較です。うん。確実に進んでいる!!昨年に比べれば、今年なんて考えられないくらい、ちゃんと働けている。これもまた感慨深い結果です。更に先週までの10月の勤務実績をいってみましょう。問題だったのは、4日 なのですが、、、また、やる事なくなっちゃった!(*≧∀≦*)b オワッチャッタ!!正確に書くと、「書類が届かなくて手が空いちゃった」です。この日は、先方の都合で書類が届かなくて、ポツンと手が空いてしまいました。他の仕事は、とっくの昔に片付けてま~すヽ( ´ー`)ノ フッなので、チャッチャと早退しました。つまり、また前向きな理由で達成できない事が確定。次は11月、、、・・・これ、、、wこんな事をずっとやってても、、、キリがないwもう、ここ最近の達成できない理由は、こんなのばっかりです。うつとは関係ないwそして、残業もできるようになってきているし、確実に前に進んでいます。この目標、丸々1ヶ月間、フルタイムで働くこれはこれで続けようと思っています。でも、、、そのうちに達成できればいいや~ヽ( ´ー`)ノ フッそれよりも、ここからは次の段階ずっと停滞していたいろいろな話を進めていきたいと思っています。とは言え、心のバランスが気になる。そこで、どうしてもここのケアが必要になる。という事で、明日は 今年の夏の楽しかった事 です。明日へつづく・・・*当ブログに掲載されている、うつに関する記事は、筆者の実体験に基づく体験談です。この為、必ずしもお読み頂く方の、治療、療養を促す事につながるとは限りません。症状にお心当たりのある方、あるいは当ブログの内容により症状悪化の兆候が感じられるという方は、すぐに閲覧を中止し、必ず専門医に相談してください。筆者は医師ではない為、一切の責任を負いかねます。あしからずご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。*カテゴリーリンク ■ 【完結】金策・1億G貯める! ■ リアルな身の上話 (以下古い記事順) ・ 第一部 厄年とうつ ・ 第二部 うつの原因と仕事 ・ 第三部 実社会と仕事の再構築
October 15, 2019 7月、8月の勤務実績 GIVE ME !! GIVE ME !! おはようございます。ずごっくです。次から次へと、いろんな子が出てくるねーこの子この時11歳だってさ!!なんかもう、スゴすぎて何も言えないwε=( ̄。 ̄;) フゥ-先にちょっとだけ。先日、ブログデザインを秋仕様に替えたのですが、スマホのデザインがちょっと文字が読み辛かったので、もう一回替えました。うん。黒字に白文字は、まぁいいんだけど、、、やっぱり白地の方が読みやすいですね。この方がだいぶ読みやすいので、もう一回変更しました。さて、さて!なんだかんだで、またアップするまでに時間がかかってしまいました。それでも、今年の夏はいろいろな事がだいぶ進んだ!!ブログのアップには時間がかかりましたが、実際にはかなりいろいろな事が進みました。そんな夏の出来事を、秋が深まる前にアップしていきたいと思います。それでは、まずは前回からの続き、丸々1ヶ月間、フルタイムで働くこの目標に対する勤務実績をまとめていきたいと思います。早速いきます、7月の勤務実績またまた、おしい7月もいろいろありまして、なかなかペースがつかめませんでした。しかし、必ずしも後ろ向きの理由でこうなったのではありません。上手くいかなかった理由を箇条書きにしていきましょう。■ 保険証が届いた今の会社で今年7月から社保に入れてもらいました。これは前回までに書いた通りです。そして、前回までは仮の書類しかありませんでしたが、保険証が無事に届きました。ホッとしました。それはいいんだけど、安心疲れwやっと普通の社会人に戻ってきたんだなーと、少し感慨深いものがあります。時間がかかりましたが、ようやくここまできました。そうやって安心したら、急に疲れが出ましたw■ 今年は梅雨が長かった雨が降るとめんどうが増える、、、傘をさす、、、傘を持って電車に乗る、、、服が濡れる、、、こういうのは、あまり深く触れてもしょうがないw次、次w■ ジェネリックにして失敗入眠剤は今でも毎日飲んでいます。それがある時、薬局の勧めでジェネリックに代えてみました。ところが、わたしには合わなかった。ジェネリックに代えてから、朝起きるとどうも頭がボーっとします。朝の寝覚めが悪い。これでペースを乱してしまいました。お医者さんに相談したところ、主成分は同じでもコーティング剤などが違う場合があるとの事でした。それが合わない事もある。なんでもかんでも安ければいいというわけではない。特に口にする物は慎重に。元の薬に戻すまでは、なかなかペースが戻りませんでした。まぁ、こんな事もあるかーこれも、しょうがないかなー■ 年中行事を忘れてた以前使ったこの年間スケジュール。それのここですね。住民税額更新社保・算定基礎届労働保険・年度更新これ、、、社会復帰1年目なもので、、、wすっかり忘れてましたw忘れていたせいで、けっこうバタバタしてしまいました。なので、生活がちょっと乱れてしまいました。やっちまった (* ̄з ̄) ~♪ それでも、これにも感慨深いものがあります。もう一年以上前に書いたこちらの記事。(。・ω・)ノ リンク:2018.5/31 この先の予定、再び こちらは、就職活動をしていた頃の記事ですが、こんな事を書いています。この「年間スケジュール」を、1年間通してやってみたい うん。なんだかんだで、この時の目標を達成していますね。これは大きな前進です。忘れてはいたけれど、かつての目標を達成できていた。この結果は、地味に大きい。そして、そう!8月いっぱいで、働き始めて丸1年!という事で、続けていきます。8月の勤務実績うん。お盆休みを挟んでいるものの、ひとまず目標達成!多少の波はありますが、このペースが維持できれば御の字でしょう。これもまた感慨深いですね。丸1年でここまできた!やっとここまで来たという感じです。そして、夏のいろいろなお話をする前に、明日は先に直近10月までの勤務実績を書いていこうと思います。明日へつづく・・・*当ブログに掲載されている、うつに関する記事は、筆者の実体験に基づく体験談です。この為、必ずしもお読み頂く方の、治療、療養を促す事につながるとは限りません。症状にお心当たりのある方、あるいは当ブログの内容により症状悪化の兆候が感じられるという方は、すぐに閲覧を中止し、必ず専門医に相談してください。筆者は医師ではない為、一切の責任を負いかねます。あしからずご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。*カテゴリーリンク ■ 【完結】金策・1億G貯める! ■ リアルな身の上話 (以下古い記事順) ・ 第一部 厄年とうつ ・ 第二部 うつの原因と仕事 ・ 第三部 実社会と仕事の再構築
September 17, 2019 ブログデザインの模様替え!2019秋仕様 おはようございます。ずごっくです。ブログデザインを秋仕様に替えました!それでは、また (=゚ω゚)ノ*当ブログに掲載されている、うつに関する記事は、筆者の実体験に基づく体験談です。この為、必ずしもお読み頂く方の、治療、療養を促す事につながるとは限りません。症状にお心当たりのある方、あるいは当ブログの内容により症状悪化の兆候が感じられるという方は、すぐに閲覧を中止し、必ず専門医に相談してください。筆者は医師ではない為、一切の責任を負いかねます。あしからずご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。*カテゴリーリンク ■ 【完結】金策・1億G貯める! ■ リアルな身の上話 (以下古い記事順) ・ 第一部 厄年とうつ ・ 第二部 うつの原因と仕事 ・ 第三部 実社会と仕事の再構築